研修会カレンダー

2009年8月18日火曜日

大阪大学歯学部同窓会臨床談話会

398回<矯正歯科シリーズ>
演題「多様な矯正治療をTweed法より考える〜Tweed法の概念とその治療法〜」
  日程:平成21822日(土)
  講師:松原進先生(枚方市開業) 
399回<還暦祝い特別講演シリーズ>
演題「鳥居流歯科保存治療~35年の臨床から見えてきたもの~」
  日程:平成21912日(土)
  講師:鳥居光男先生(鹿児島大学大学院医歯学総合歯系組織保存学分野教授)
400回<第400回記念講演>
演題「食の哲学」
  日程:平成211024日(土)
  講師:鷲田清一先生(大阪大学総長 臨床哲学)
   【一般の方のご参加もお待ちしております】
  *記念講演のため聴講無料です
401
演題「トラブルなしの歯科診療をめざして〜歯科臨床教育の現場から〜」
  日程:平成211114日(土)
  講師:竹重文雄先生(大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部教授)
402
演題「私たちの臨床」
  日程:平成21125日(土)
  講師:南和延先生(河内長野市開業) 松島徹先生(三重県開業) 中村俊雄先生(神戸市開業)
403
演題「口腔領域の外傷~開業医に役立つテクニック~」
  日程:平成22123日(土)
  講師:太田嘉幸先生(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第二教室)助教授)
404
演題「上顎インプラントを成功に導くために〜上顎洞について理解を深める〜」
  日程:平成22220日(土)
  講師:小林文夫先生(神戸市開業)
405
演題「日常臨床に役立つ機能解剖学」
  日程:平成22313日(土)
  講師:北村清一郎先生(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顔面形態分野(第一解剖学)教授)  
  臨床アドバイザー:千足浩久先生(東大阪市立総合病院歯科口腔外科部長) 平賀敏人先生(東大阪市開業)

<上記全てを通してのご案内>
 会場:大阪大学歯学部記念会館(阪大吹田キャンパス内)
 時間:PM2:30〜6:00
 受付:当日会場にてPM2:00より
 会費:5,000円 (第400回を除く)
 問い合わせ先:大阪大学歯学部同窓会学術委員会
           〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-8
           TEL:06-6875-1389(直通) FAX:06-6875-1353(専用)
 詳細は大阪大学歯学部同窓会HPhttp://www.ousda.jp/)まで



*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

2009年8月16日日曜日

大阪歯科大学同窓会平成21年度ポストグラデュエートコース

No.1コース
 演題「ぺリオドンタル・マイクロサージェリー~歯周外科手術の新基準を提言する~」
  日程:平成21年9月13日(日) 9:30~16:30
  講師:平田哲也先生(平田歯科医院) 松川敏久先生(松川歯科医院)
  受講料:20,000円
No.2コース
 演題「オーソドックスな根管治療~診断から経過観察まで~」
  日程:平成21年10月4日(日) 9:30~16:30
  講師:立和名靖彦先生(たちわな歯科医院)
  受講料:20,000円
No.3コース
 演題「歯科用コーンビームCTは歯科医療を変える」
  日程:平成21年11月8日(日) 9:30~16:30
  講師:野阪泰弘先生(野阪口腔外科クリニック) 濱本和彦先生(野阪口腔外科クリニック)
  受講料:20,000円
No.4コース
 演題「失敗しない歯周治療のための最重要ポイントと再生療法入門~臨床例とわかりやすい基礎病理~」
  日程:平成22年2月28日(日) 9:30~16:30
  講師:畠山善行先生(PIO畠山歯科) 信藤孝博先生(のぶとう歯科医院)
  受講料:20,000円


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

愛知学院大学歯学部同窓会平成21年度ポストグラデュエートコース

No.4 <Tooth Wearシンポジウム>
 演題「今、Tooth Wearが面白い~その病態と対処法を徹底追求~」
  座長:須崎明先生(P.G.C.実行委員)
  基調講演「Tooth Wearとは何か?~アンチエイジングの観点から考える~」
  講師:吉山昌宏先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科保存修復学分野教授)
  基調講演「Tooth Wear、う蝕の治療~今わかっていること、できること~」
  講師:桃井保子先生(鶴見大学歯学部第1歯科保存学教室教授)
  基調講演「Tooth Wearの臨床的対処法~効率的かつ効果的な方法を追求する~」
  講師:冨士谷盛興先生(愛知学院大学歯学部保存修復学講座准教授)
  日程:平成21年9月27日(日) 9:30~17:00
  振込期限:平成21年9月24日
No.5 <矯正実習>
 演題「明日からできるMTM part3~リンガルアーチを用いた前歯反対咬合の改善~」(タイポドント実習)
  講師:後藤滋巳先生(愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座教授)
  日程:平成21年10月4日(日) 9:30~17:00
  振込期限:平成21年9月4日
No.6 <歯周補綴講演>[Dr.と技工士と衛生士のコース]
 演題「みんなでいっしょに歯周補綴~欠損補綴を成功させるために~」
  講師:阿部二郎先生(調布市開業)
  日程:平成21年11月1日(日) 9:30~17:00
  振込期限:平成21年10月29日
No.7 <再生医療講演>
 演題「再生医療の基礎と臨床~近未来の歯科医療を考える~」
  講師:吉江弘正先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食環境制御学講座歯周診断・再建学分野教授)
      宮本泰和先生(京都市開業)
  日程:平成21年11月8日(日) 9:30~17:00
  振込期限:平成21年11月5日
No.8 <インプラント実習>
 演題「メーカーに左右されないインプラント治療の基礎を極める~これからインプラントを始めるDr.のために~」
  講師:本多隆保先生 牧野真也先生 野原栄二先生(P.G.C.実行委員)
  日程:平成21年11月22日(日)・23日(祝) 9:30~17:00
  振込期限:平成21年10月22日
No.9 <心身症講演>
 演題「口腔内科実践のための心身医学入門~人間関係力を養って患者増を目指そう~」
  講師:岡田智雄(日本歯科大学附属病院准教授)
     芦原睦(中部労災病院心療内科部長)
  日程:平成21年12月13日(日) 9:30~17:00
  振込期限:平成21年12月10日
No.10 <衛生士実習>
 演題「衛生士のためのポストグラデュエートコース~プロとしての自分を磨きませんか~」
  講師:山中康寛先生(P.G.C.実行委員)
  日程:平成22年1月24日(日) 9:30~17:00
  振込期限:平成21年12月24日

<上記全てを通してのご案内>
 会場:愛知学院大学歯学部楠元学舎基礎教育棟
 定員:講演120名 実習20名
 受講料:講演 歯科医師 事前申込20,000円 当日24,000円
        歯科衛生士・歯科技工士 事前申込10,000円 当日12,000円
        臨床研修医 事前申込5,000円 当日6,000円
     実習 No.5 実習費40,000円 器材費30,000円
        No.8 実習費60,000円 器材費10,000円
        No.10実習費10,000円
 問い合わせ先:愛知学院大学歯学部同窓会事務局
        TEL・FAX:052-763-1931
 詳細は愛知学院大学歯学部同窓会P.G.C.HP(http://www.aichigakuin-pgc.com/)まで


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

2009年8月15日土曜日

新潟大学歯学部同窓会平成21年度セミナー

<新潟大学創立60周年記念事業 セミナー第2弾>
演題「ビスフォスフォネート製剤と歯科処置」
コーディネーター:高木律男先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔外科学分野教授)
講師:網塚憲生先生 朔敬先生 林孝文先生 遠藤直人先生 山崎和久先生
会場:有壬記念会館
日程:平成21年11月29日(日) 13:00~16:00
受講料:未定

<新潟大学創立60周年記念事業 セミナー第3弾>
演題「歯科医が行う/行える/行うべき嚥下障害の臨床」
講師:井上誠先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食・嚥下リハビリテーション学分野教授)
会場:新潟大学歯学部(予定)
日程:平成22年2月7日(日) 10:00~15:00
受講料:未定

詳細は新潟大学歯学部同窓会HP
http://www.dent.niigata-u.ac.jp/alumni/index.html)まで


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

松本歯科大学校友会2009卒後研修セミナー

演題1「全身疾患と歯周病」
講師:吉成伸夫先生(松本歯科大学歯科保存学第一講座教授)

演題2「歯科医院における骨粗鬆症スクリーニングを目指して」
講師:田口明先生(松本歯科大学歯科放射線学講座教授)

演題3「松本歯科大学病院における内科診療」
講師:前島信也先生(松本歯科大学内科学教授)

会場:松本歯科大学図書会館 学生ホール(長野県塩尻市)
日程:平成21年11月29日(日) 9:00~16:00
受講料:歯科医師15,000円 歯科技工士・歯科衛生士5,000円 
定員:約70名
申込締切日:平成21年11月20日(金)
問合せ先:松本歯科大学校友会事務局
       〒399-0781 長野県塩尻市広丘郷原1780
TEL:0263-54-1432


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

神奈川歯科大学同窓会学術講演会

演題「インプラントによる神経損傷の予防と対応」
講師:小宮山彌太郎先生(ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター所長)
   和嶋浩一先生(慶應義塾大学講師)
   高橋理先生(神奈川歯科大学組織学教授)
会場:神奈川歯科大学附属横浜研修センター7F
日程:平成21年9月13日(日) 9:30~16:00
受講料:神奈川歯科大学同窓会会員・学生:無料 会員外研修医:3,000円 会員外:10,000円 
定員:120名
申込先・問合せ先:神奈川歯科大学同窓会事務局 
       〒238-8580神奈川県横須賀市稲岡町82番地
       FAX:046-823-0510
詳細は神奈川歯科大学歯学部同窓会学術委員会HP(http://kdc.j-dent.com/) まで

演題「咬合治療におけるDental Compensationの診断」
講師:不島健持先生(かなざわ矯正歯科クリニック)
会場:神奈川歯科大学附属横浜研修センター7F
日程:平成21年10月18日(日) 10:00~16:30
受講料:神奈川歯科大学同窓会会員・学生:無料 非会員研修医:1,000円 非会員:8,000円 
定員:120名
申込先・問合せ先:神奈川歯科大学同窓会事務局 
       〒238-8580神奈川県横須賀市稲岡町82番地
       FAX:046-823-0510
詳細は神奈川歯科大学歯学部同窓会学術委員会HP(http://kdc.j-dent.com/) まで

演題「失敗から学ぶ審美領域のインプラント治療~成功への鍵~」
講師:小川勝久先生(天王洲審美インプラントセンター)
会場:神奈川歯科大学附属横浜研修センター7F
日程:平成21年10月18日(日) 10:00~16:30
受講料:神奈川歯科大学同窓会会員・学生:無料 非会員研修医:2,000円 非会員:8,000円 
定員:120名
申込先・問合せ先:神奈川歯科大学同窓会事務局 
       〒238-8580神奈川県横須賀市稲岡町82番地
       FAX:046-823-0510
詳細は神奈川歯科大学歯学部同窓会学術委員会HP(http://kdc.j-dent.com/) まで


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

鶴見大学歯学部同窓会 ポストグラデュエートコース

第74回ポストグラデュエートコース
演題「有病患者さんは来院しています!!~心得るべき診療指針~」
講師:子島潤先生(鶴見大学歯学部内科学教室教授)
会場:鶴見大学会館 2階サブホール
日程:平成21年10月4日(日) 13:00~16:00
受講料:鶴見大学同窓会費完納者10,000円 会費未納者15,000円 会費自動振替10,000円
     (1診療室に付き参加人数は何人でも同額です)
定員:100名
申込期限:平成21年9月26日(土)
問合せ先:鶴見大学歯学部同窓会 
       〒230-8501神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
       TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
       E-mail:aatusdm@tsurumi.gr.jp
詳細は鶴見大学歯学部同窓会HP学術部門PGC(http://www.tsurumi.gr.jp/) まで

第75回ポストグラデュエートコース
演題「包括的オーラルケアの到達点Ⅰ(講演)」

講師:花田信弘先生(鶴見大学歯学部探索歯学講座教授)
    武内博朗先生(神奈川県綾瀬市開業)
会場:鶴見大学会館 2階サブホール
日程:平成21年11月3日(火・祝) 10:00~16:00
受講料:鶴見大学同窓会費完納者20,000円 会費未納者30,000円 会費自動振替20,000円
      (1診療室に付き参加人数は何人でも同額です)
定員:100名
申込期限:平成21年10月24日(土)
問合せ先:鶴見大学歯学部同窓会 
       〒230-8501神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
       TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
       E-mail:aatusdm@tsurumi.gr.jp
詳細は鶴見大学歯学部同窓会HP学術部門PGC(http://www.tsurumi.gr.jp/) まで


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

奥羽大学歯学部同窓会創立30周年記念学術講演会2

演題「予知性のあるインプラント処置~上顎でのHAインプラントの有効性~」
講師:林揚春先生
会場:日本薬学会 長井記念館(東京渋谷区渋谷2-12-15 tel:03-3406-3326)
日程:平成21年11月15日(日) 10:00~16:30
受講料:奥羽大学同窓会会員事前申込9,000円/同窓会会員当日申込12,000円
     一般事前申込12,000円/一般当日申込15,000円
     歯科技工士・歯科衛生士5,000円
連絡先:奥羽大学歯学部同窓会事務局 
〒963-8611 福島県郡山市富田町字三角堂31-1
TEL:024-939-0530 FAX:024-935-7420


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

2009年8月14日金曜日

日本歯科大学平成21年度ポストグラデュエート・コース

演題「安全で確実なインプラント治療をめざして~局所解剖の把握からインプラント治療基本手技まで~」
講師:渡邉文彦先生(新潟生命歯学部歯科補綴学第2講座教授)
    影山幾男先生(新潟生命歯学部解剖学第1講座教授)
    廣安一彦先生(新潟病院口腔インプラントセンターセンター長)
会場:日本歯科大学新潟生命歯学部
日程:平成21年10月24日(土)・25日(日) 
受講料:65,000円(受講費:40,000円/教材費:25,000円)
募集:20名
受講資格:校友会(歯学会)会員、本学教職員、その他会員紹介者、
       ただし定員超過の場合は会員を優先いたします。
申込・問合せ先:日本歯科大学校友会 学術部 
           〒102-8159 東京都千代田区富士見1-9-20
           TEL:03-3261-8971 FAX:03-3264-8745


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

東京医科歯科大学CDE 第47期Part1(3)

<実習コース>
21.すぐに役立つ顎関節症の診査と治療法
 日程:平成22年2月7日(日)
 講師:依田哲也先生 坂本一郎先生
22.セラミックに代わる最新CRテクニック
 日程:平成22年2月7日(日)
 講師:田上順次先生
23.小田茂のスーパーオペレーションテクニック~角化歯肉をつくる~
 日程:平成22年2月14日(日)
 講師:小田茂先生
24.歯肉縁下のプラークコントロール~ドクターのためのスケーリング・ルートプレーニング~
 日程:平成22年2月21日(日)
 講師:峯岸大造先生
25.リフレッシュ歯内療法~成功するエンドのために~
 日程:平成22年2月21日(日)
 講師:須田英明 先生
27.実践インプラントディスカッションコース~患者さんの生涯を考えた治療を目指して~
 日程:平成22年2月27日(土)・28日(日)
 講師:武田孝之先生 井上敬介先生

<講演会>
26.骨を造るⅡ~失敗する理由、気づいていますか?~
 日程:平成212年2月21日(日)
 講師:申基喆先生


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

東京医科歯科大学CDE 第47期Part1(2)

<実習コース>
12.最新のスポーツマウスガード~スポーツデンティストをめざして~
 日程:平成21年12月6日(日)
 講師:上野俊明先生
13.歯のホワイトニング~ホワイトニングの理論と臨床~
 日程:平成21年12月13日(日)
 講師:久光久先生 東光照夫先生
15.サイナスリフト&ソケットリフト実習~上顎臼歯部におけるインプラント埋入のための骨造成~
 日程:平成21年12月20日(日)
 講師:菅井敏郎先生
17.柏田流補綴修復の新コンセプトとテクニック~インプラント時代の歯のロングライフ治療~
 日程:平成22年1月17日(日)・2月14日(日)
 講師:柏田聡明先生 加藤正治先生 森田誠先生
18.歯周治療、切った貼ったも必要だ!
 日程:平成22年1月24日(日)
 講師:和泉雄一先生
19.パーシャルデンチャーを究める~ベーシックコース~~クラスプ義歯でのリジットサポート:その理論と実践~
 日程:平成22年1月24日(日)
 講師:五十嵐順正先生

<Dr臨床セミナー>
20.失敗しないインプラント治療 CTを120%活用しよう
 日程:平成22年1月31日(日)
 講師:春日井昇平先生

<講演会>
14.Orthodontic revolution/矯正革命~インプラントがここまで変える日常臨床~
 日程:平成21年12月13日(日)
 講師:加治初彦先生 本吉満先生

<DH実習コース>
16.歯科衛生士が担う歯周基本治療の最前線~院長も納得!「SRPの要点と限界」~
 日程:平成21年12月20日(日)
 講師:木下淳博先生 他


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

明海大学2009年度研修会2

演題「インプラント ベーシック豚顎実習コース」
講師:小川洋一先生(東京インプラントセンター)
会場:東京八重洲ホール(http://www.yaesuhall.co.jp/
日程:第1回平成21年6月28日(日) 第2回平成21年7月26日(日) 第3回平成21年8月30日(日) 第4回平成21年9月27日(日) 
受講料:280,000円(優待制度 240,000円) (材料費、昼食費等含む)
募集:12名
問い合わせ先:明海大学歯学部同窓会事務局 TEL:049-285-7034
詳細は明海大学歯学部同窓会HP http://www.meikai-dent-alumni.jp/ まで


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。

2009年8月13日木曜日

東京医科歯科大学CDE 第47期Part1(1)


<実習コース>
1.シンプルインプラント〜1ピースインプラントアドバンストコース〜
 日程:平成21年9月13日(日)
 講師:杵渕孝雄先生
2.メタルフリー修復最前線〜メタルフリー修復を成功に導くためにのポイント〜
 日程:平成21年9月27日(日)
 講師:三浦宏之先生
3.しっかり基礎から最新テクニックまでマスター!
 歯周外科〜切開・縫合から、再生療法・インプラントのためのGBRまで〜
 日程:平成21年10月3日(土)・4日(日)
 講師:野口俊英先生
4.小児歯科における咬合誘導処置
 日程:平成21年10月17日(土)・18日(日)
 講師:高木祐三先生
6.下顎総義歯はこう印象する〜難症例もこわくない〜
 日程:平成21年11月1日(日)
 講師:水口俊介先生
7.やさしく学べる総義歯臨床〜本当の良い下顎位を求めてますか?〜
 日程:平成11月15日(日)
 講師:渡辺宣孝先生
9.PMTCの実践〜チーム医療をめざして〜
 日程:平成21年11月22日(日)
 講師:内山茂先生
10.手際の良い抜歯
 日程:平成21年11月29日(日)
 講師:天笠光雄先生

<Dr臨床セミナー>


5.Longevity実現の為に〜2人のスペシャリストをむかえて〜
 日程:平成21年10月31日(土)・11月1日(日)
 講師:藤本順平先生・藤本浩平先生
8.サイナスリフト・入門セミナー
 日程:平成21年11月22日(日)
 講師:菅井敏郎先生
<講演会>


11.デンタルエマージェンシー『あなたならどうする?』〜起こしたときには、起こさないためには〜
 日程:平成21年11月29日(日)
 講師:吉増秀實先生 深山治久先生


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。



東京歯科大学卒後研修セミナー2009


<臨床実技セミナー>

 No.1 MTM基礎コース~明日から使えるMTM
  日程:平成21418日(土)・19日(日)
  講師:山本英之先生 鈴木浩先生 福本恵吾先生 西井康先生
 No.2 新素材、歯冠修復の新たな潮流~メタルフリー修復を臨床にとり入れよう~
  日程:平成21524日(日)
  講師:佐藤亨先生 河田英司先生
 No.3 全身管理と偶発症に強くなろう
  日程:平成21621日(日)
  講師:一戸達也先生 高野正行先生 福田謙一先生 懸秀栄先生
 No.4 根管形成法・根管充填法の基本と応用~根管治療のあたらしい3S(Safety Speedy Surely)〜
  日程:平成2196日(日)
  講師:中川憲一先生

<基本技術セミナー>
 No.5 フラップ手術の基本〜For Beginners〜
  日程:平成21712日(日)
  講師:同窓会学術部委員

 No.6 1枚のX線写真からみられること~デンタル・パノラマX線撮影のコツと読影〜
  日程:平成21104日(日)
  講師:小林顕 同窓会学術部委員


<卒研フォーラム>


 No.7 歯科医療の将来へ向けて〜国民歯科医療の充実とは〜
  日程:平成21118日(日)
  講師:大久保満男先生 石井拓男先生 中川勝洋先生
  コーディネーター:宮地建夫先生


*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい

明海大学2009年度学術研修会1

演題「基礎から学ぶ歯周治療ー歯周病をどう捉え臨床に応用するかー」
講師:申基喆先生(明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野教授)
会場:ヨシダ本社3階会議室
日程:第1回平成21年6月7日(日) 第2回平成21年7月12日(日) 第3回平成21年9月6日(日) 第4回平成21年10月4日(日) 第5回平成21年11月15日(日) 第6回平成21年12月6日

受講料:6回コース 72,000円(優待制度 60,000円) 単回 各回 12,000円(優待制度 10,000円)
募集:各回50名

問い合わせ先:明海大学歯学部同窓会事務局 TEL:049-285-7034
詳細は明海大学歯学部同窓会HP http://www.meikai-dent-alumni.jp/  まで



*内容の詳細・会場地図は開催日当日のカレンダーをご参照下さい。



第25回学術連絡会報告

日程:平成21年8月1日(土)・2日(日)
会場:品川プリンスホテルメインタワー
主幹:鶴見大学歯学部同窓会

第1日目
3:30 講演会
 演題:「口腔保健が予防医学の一翼を担っていることを示すエビデンスについて」
 講師:鶴見大学歯学部探索歯学講座教授 花田信弘先生
6:30 懇親会
 会長挨拶 鶴見大学   村田憙伸会長
 来賓挨拶 参議院議員  石井みどり先生
 乾杯   大阪歯科大学 黒川森夫先生
 参加校の先生方のご紹介
8:30 閉会

第2日目
9:00 学術連絡会会議
 開会挨拶
 各大学挨拶
 資料確認
 議長選出
 会計報告
 議題
  1)第24回学術連絡会会計報告の承認
   →承認
  2)学術連絡会HPの利用法について
  3)次期・次々期主幹校について
   →次期 岩手医科大学
   →次々期 愛知学院大学
 協議題
  1)これからの学術連絡会はどの方向へ進むべきか
   →情報交換を中心に内容を充実させながら、一堂に会して話し合えることを大切に色々な議論を深めていきたい。今後も歯科界の状況変化に対して学術として何ができるか考えながら、歯科界にとって有益な方向性を示せるような行動もしていきたい。機が熟せば第2回合同講演会も考えていきたい。
  2)学術連絡会ブログについて
   →提出案を承認
  3)当日会費について
   →1万円を努力目標に2万円を出ない範囲で、主幹校の裁量に任せる、
  4)歯科外来診療環境体制加算の施設基準について
   →同窓会の行う研修会が対象とならないことに、強く抗議する。
    宮地先生(東歯大)中心に、斉藤先生(医歯大)、高山先生(阪大)、石野先生(北医大)、鶴見大の先生に書記の加藤先生(東歯大)を加え対応を考えていく。
12:00 閉会
12:20準備会
 第26回学術連絡会について
 主幹:岩手医科大学
 日程:平成22年7月24日(土)・25日(日)
 会場:ホテルメトロポリタン盛岡
 次回準備会は来年3月頃全国から集まりやすいところで日曜日に開催の予定。
13:00 閉会

学術連絡会とは?

全国歯科大学同窓・校友会学術担当者連絡会(略称:学術連絡会)は29大学歯学部、歯科大学の同窓・校友会の学術担当者の集まりです。 97年から発足し、毎年1~2回の全体会議を開催しながら担当者の交流、学術情報の交換並びに学術事業のあり方・方法を共に 検討しています。(詳細は申し合わせ事項参照)

大学の枠を越えて純粋に学術活動だけをテーマに、相互に協力しあいながら 

新しい大学同窓・校友会の学術活動の形を目指しています。 連絡会で集められた各校の研修会情報や、連絡会勉強会で知り得た知識・情報等をこのブログにお載せします。全ての歯科医師に対して生涯研修の一助となれば幸いです。


全国歯科大学同窓・校友会学術担当者連絡会 申し合わせ事項

1. 本会を全国歯科大学同窓・校友会学術担当者連絡会(略称 学術連絡会)と称する。

2. 本会は全国歯科大学同窓・校友会の学術担当者をもって構成する。 

3. 本会は学術担当者の交流、学術情報の交換並びに学術事業のあり方・方法を共に検討していく事を目的とする。 

4. 本会は以下の事業を行う。

  ①学術担当者の交流

  ②学術情報の交換

  ③各同窓会・校友会間の学術支援

  ④その他本会達成に必要な事業

5. 本会は年2回程度の会議を持つ。 

6. 本会の準備のために世話人会を置く。 

7. 本会の経費は、各校の年会費をもってこれにあてる。